基礎体温からわかることは?測り方もご紹介します!

女性 体温計

 

この記事では、基礎体温の変化や基本的な知識について紹介しております!

基礎体温をチェックする事で、自分の月経周期を把握でき、排卵日や妊娠の有無など、身体の変化についての理解が深まります。

婦人科の受診が必要な兆候についても記載していますので、ご参考下さい!

目次(ここから飛べます🕊)

基礎体温ってなに?!

基礎体温とは、女性が朝起きた時に起き上がらず、すぐ測った安静時の体温です。

寝たままの状態で舌の下に婦人科体温計を入れて、5分間測定します。

基礎体温を測ることで、排卵日やホルモンの分泌時期を知ることができます。

女性の月経周期

排卵が正常に行われている女性の基礎体温は、「低温期」と「高温期」の二相で、それが一定のサイクルで繰り返されています。

月経初日から排卵日までの2週間は低温期で、「月経期」と「卵胞期」にわかれています。

また、排卵日から月経初日の2週間は高温期で、「排卵期」と「黄体期」です。

月経が28日周期の場合で解説していますが、個人差があります。

月経周期

参照:基礎体温 | 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修

基礎体温

基礎体温の周期は二相で、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの変動によって、体温が上昇する時と下降する時があります。

体温は排卵から2週間上昇し、月経が始まってから2週間は低下します。

このことを知っておくと、排卵や月経のタイミングなど体の状態を知るための手がかりになります。

適切な基礎体温は?

基礎体温の平均や低温期と高温期の差も気になりますよね。

低温期と高温期の体温の平均は、低温期で36.3℃前後、高温期で36.7℃前後とされています。

低温期と高温期の差は、0.3~0.5℃程度の差があることが理想です。

基礎体温の測り方について

基礎体温は低温期と高温期では0.3~0.5℃程の差があることを説明しました。

計測方法や、おすすめの基礎体温計はあるのか気になりますよね。

これから紹介しますので、参考にしてください。

基礎体温の測り方

基礎体温は活動していない時に測るため、本来は寝ている時に測ります。

しかし、睡眠中に自分で測ることができないため、朝起きて活動する前にすぐに布団に入ったまま測ります。

起き上がると体温が上がってしまうからです。

方法は、体温計を舌の裏のつけ根にはさむようにして測ってください。

基礎体温計

基礎体温は必ず専用の体温計を使用する必要があります。

基礎体温計は、0.01単位まで計測可能な女性の基礎体温を測定できる体温計です。

基礎体温の高低差は0.3~0.5℃程度のため、普通の体温計では測ることができないからです。

基礎体温計は、「実測式」と「予測式」の2つの計測方式があります。

より正確に計測したい方は時間がかかりますが、「実測式」がおすすめです。

スピーディーに計測したい方には、「予測式」がおすすめです。

おすすめは?

おすすめの基礎体温計を紹介します。

あなたに合ったものを使って毎日基礎体温を記録してくださいね。

<オムロン 婦人用電子体温計 MC-652LC「予測式」(税込:4,158円)>

オムロン体温計1

オムロンの婦人用電子体温計は、時短モデルのため、とにかくスピーディーに測りたい方や朝が苦手な方におすすめです。

5分後の体温を平均10秒で検温するため、二度寝の心配もありません。

また、ケースからの出し入れで電源が自動オンオフになるため、電源操作の手間が不要です。

アプリとの連動もあるため簡単にデータを転送でき、グラフで基礎体温の変動をみることができます。

メモリは40日間保存されるため、すぐに記録に残さなくても大丈夫です。

【オムロン公式サイト】

<オムロン 婦人用電子体温計 MC-172L けんおんくん「実測式」(税込:1,656円)>

オムロン体温計2

オムロンのけんおんくんは、口腔内で5分間測る実測式の基礎体温計です。

舌の裏のつけ根にしっかりフィットする形状のため、寝ぼけていても口から落ちにくくなっています。

大きな文字表示で、アプリ連携の必要もなく、シンプルに使いたい方におすすめです。

前回値が1回分表示されるため、記録し忘れた時にも安心です。

【オムロン公式サイト】

基礎体温で何が分かる?

基礎体温を毎日測ることで、何が分かるのか気になりますよね。

ここでは、基礎体温を測定することのメリットを3つ紹介します。

排卵日について

排卵日は低温期と高温期の境目になる日です

基礎体温が二相性になっていれば、排卵があっていると推測されます。

排卵日の1~2日後と3~4日前は妊娠しやすい時期ですので、妊娠を望む人は排卵日を把握すると良いでしょう。

月経周期

月経が28日周期の場合、排卵日の後の高温期が2週間程続きます。

その後体温が下がり始めると月経が始まるため、月経周期を把握できるのです。

次の月経がいつか予測しやすいため、旅行など大事な予定がある時に役に立てることができます。

妊娠の有無

本来であれば、高温期が2週間程続いた後体温が下がって、月経が始まります。

しかし、月経予定日を過ぎても体温が下がらず高温期が16日以上続く場合は、妊娠している可能性があります

市販薬での妊娠検査が陽性になるのは妊娠4週目以降のため、基礎体温を測っていると妊娠の有無を早くチェックできるのです。

受診した方がよい場合

基礎体温をつけることで、婦人科疾患の早期発見につなげることができます。

以下のような症状がある時は、婦人科受診をおすすめします。

高温期が無い

低温期と高温期の差は0.3~0.5℃程あります。

しかし、高温期がなく低体温期のまま月経がある場合は、無排卵月経が考えられます。

黄体ホルモンが何らかの原因で分泌されず、不妊症の可能性があるため、注意が必要です。

高温期が長い

月経が始まって妊娠していないことが判明しているにもかかわらず、高温期が続いている場合は、ホルモン分泌が正しく機能していない可能性があります。

妊娠が成立すると黄体ホルモンの分泌が持続するため、高体温のままです。

ですが、妊娠していない場合は黄体ホルモンが分泌されないため、低体温になります。

月経が始まっても高体温のままの場合、黄体ホルモンが過剰に分泌される「黄体依存症」が考えられます。

低温期が長い

低温期が3週間以上続いている場合、排卵障害の可能性が高いです。

低温期は通常14日前後で高品質な卵子が作られる時期ですが、長すぎる場合、卵子の成熟が悪い可能性があります。

ホルモンバランスが崩れ、排卵までの過程に異常が起きているためです。

このようにホルモンバランスの乱れによって、月経周期に異常が起こることは誰にでもありえます。婦人科を一度受診し、とくに病気の問題がないということであれば、低用量ピルによって、ホルモンバランスを整えることもできます。

ピルを入手するためには医療機関を受診する必要がありますが、そうした時間がとれない方におすすめなのが、オンライン診療です。

以下ではおすすめのオンラインクリニックをご紹介します。

おすすめのオンラインクリニック

おすすめ①:クリニックフォア

クリニックフォア

 

クリニックフォアは、診療予約からお薬の処方までスマホひとつで完結できるオンラインクリニックです!診療時間は平日は20時半までで、土日も診療してもらえるので、お仕事で忙しい方にもおすすめできます。

また、お薬は匿名配送に対応しており、最短翌日にご自宅のポストに届けてくれるのでとても便利です。クリニックフォアは全国に10医院以上を開業する医療機関であり、オンライン診療の実績も100万件を突破しているので安心して相談できます。

クリニックフォアでは、様々なタイプの低用量ピルを用意しています。ピルのなかでも副作用の少ないと言われる超低用量ピルも取り扱いがありますので、「ピルの服用は初めてで、副作用が怖い…」という方にもおすすめできます!

↓ 初回限定のキャンペーンもありますのでぜひチェックしてみてください!

フォア クーポン

おすすめ②:DMMオンラインクリニック

DMM オンラインクリニック

DMMオンラインクリニックは、日本全国どこでも受診可能です。初診でも来院不要で、コンビニや自宅などご希望の場所にお薬を届けてくれます。

診察料は初診・再診にかかわらず無料なので、不安なことがあればいつでもオンラインで医師に相談することができます。ピルにかかる費用は配送料と薬代だけなので無理なく服用を続けられます。お薬の到着は、最短当日です。

おすすめ③:メデリ

メデリ ピル

メデリの特徴は初診料・再診料が無料であり、いつでも医師に相談できる安心感があります。

また、LINEからオンライン診療の予約が取れるので、手間無く診察を受けることができます。

低用量ピルのみならず、超低用量ピルにも対応しているので、ピルの副作用が不安な方にもおすすめです。

まとめ

この記事では基礎体温がなぜ変化するのか、基礎体温の基本的な知識について紹介してきました。

基礎体温

基礎体温とは、朝起きてすぐに寝たまま測った時の女性の体温です。

女性の性周期を把握でき、排卵日や月経周期、妊娠の有無を予測できます。

測り方

基礎体温は朝起きたら布団から出ず、横になったまますぐに体温計を舌の裏のつけ根にはさむようにして測ってください。

基礎体温計は実測式と予測式があり、実測式は正確に測りたい人、予測式はスピーディーに測りたい人におすすめです。

実測式は「オムロン 婦人用電子体温計 MC-172L けんおんくん」がおすすめで、シンプルに使用できます。

また、予測式は「オムロン 婦人用電子体温計 MC-652LC」がおすすめで、10秒で5分後の体温を検温するため、朝時間がない人でも使用できます。

受診した方がよい場合

基礎体温を毎日つけていて、「高温期が無い、または長い場合」や「低温期が長い場合」は婦人科疾患の可能性がありますので、早期発見・診断の為にも婦人科を早めに受診しましょう。