【アフターピル】種類別ピルの飲み方と飲み忘れた場合の対処法を徹底解説【低用量ピル】

ピルの飲み方【低用量ピル】

低用量ピルは避妊や月経困難症・月経前症候群(PMS)の軽減目的で服用します。

基本の飲み方

性行為の有無にかかわらず、 毎日服用することで避妊効果が高まります。
女性ホルモンのバランスを一定に保つことで避妊効果が期待できるため、できるだけ 同じ時間・タイミングに服用します。

低用量ピル種類別の飲み方

低用量ピルを服用するときには「 28日間を1周期(サイクル)」として考えます。
28日のうち21日間は女性ホルモンの含まれる実薬を服用し、残りの7日間を偽薬を服用するか、何も服用しないかで服用する薬のタイプが異なります。

「21日間服用タイプ」
生理が始まって1~5日目にピルの服用を開始し、 21日間続けてピルを服用します。22~28日目は何も薬を服用しない休薬期間を設けます。

「28日間服用タイプ」
21日間女性ホルモンの含まれるピルを服用し、7日間は女性ホルモンの含まれない偽薬を服用します。継続的に服用するため、飲み忘れや休薬期間後の服用再開忘れがおこりにくいという特徴があります。

土日に生理がこないようにしたい!おすすめの「Sundayスタート」を解説

ピルの服用を開始する日を調整すれば、土日の旅行やデートなど、大切な予定の日には生理がこないようにできます。おすすめの服用方法は「Sundayスタート」です。

Sundayスタートとは、日曜日にピルを飲み始める方法です。
ピルの休薬期間におこる消退出血は4週目の平日におこるため、 土日に生理がくるのを避けられます

Sundayスタートを始めた直後は避妊効果は高くありません。
新しいシートの1週目までは、コンドームなどの他の避妊方法をおすすめします。

またSundayスタートでは、服用開始のポイントがあります。

*Point
・1シート目は生理が終わって初めの日曜日から飲み始める
・月~土曜日の間に生理がきたら、次の日曜日から飲み始める
・日曜日に生理がきたら、その日から飲み始める

「いつから飲んだらいいの?」とわからなくなってしまった時は、かかりつけ医師に相談して適切なタイミングで服用を開始しましょう。

低用量ピルを飲み忘れた!どうしたらいい?

ピルは「 絶対に飲み忘れない」のが大原則です。
しかし忘れてしまうことは、誰でもおこりうることです。
ここからは低用量ピルを飲み忘れた場合の対処方法や注意点を解説します。

低用量ピルを飲み忘れたときのリカバリー方法

1日だけ飲み忘れた場合には、 気づいた時点で1錠服用します。次の日のピルと同時に2錠飲んでもかまいません。

ただし、2錠以上のみ忘れてしまったら、そのシートの残りは飲まないようにします。
一旦、ピルを中止して次の生理が始まった1~5日目から、新しいシートのピルを飲み始めてください。

新しいシートを7日間続けて飲むまでは、避妊効果は大きく低下しているため他の避妊方法を併用しましょう。

休薬を再開し忘れたときのリカバリー方法

休薬期間は7日間が基本です。1日飲み忘れて休薬が8日間になってしまったら、 すぐに1錠服用し1日に合計2錠服用してください。

もし、2日飲み忘れて休薬が9日間になってしまったら、すぐに1錠服用し1日に合計2錠服用してください。休薬期間が通常よりも長くなると避妊効果は大きく低下します。

その理由は、エストロゲンやプロゲステロンの効果がなくなることで、排卵がおこってしまうかもしれないからです。7日連続でピルを服用するまで性行為を避ける、コンドームなどの避妊方法を併用する、アフターピルの使用の検討をするなどして妊娠しないように注意しましょう。

休薬期間の注意点

7日間まったく薬を服用しない、21日タイプのピルを服用している人は服用開始を忘れやすいといわれています。
スマートフォンでアラームをかけたり、手帳やカレンダーに記載したりして、服用開始する日を忘れないようにしましょう。

ピルを休薬しても生理が来ない場合は?

7日間の休薬期間には、消退出血とよばれる生理のような出血が必ずおこります。
しかし生理が来ない場合には、次のような可能性が考えられます。

●休薬期間に服用する偽薬ではなく、実薬を飲んでいた
●妊娠していた

まずは正しく休薬しているかを確認し、速やかに医師の診察を受けましょう。

ピルの飲み方 【アフターピル】

避妊をしなかったり、避妊に失敗したりしたときに服用し排卵がおこらないようにしたり、受精卵が着床しないようにしたりする効果が期待できます。

基本の飲み方

アフターピルは性行為後に速やかに服用することで、高い避妊効果が期待できます。
できるだけ 24時間以内に服用しましょう

アフターピルの種類別飲み方

薬によって異なる2種類の服用方法があります。

①性行為後、 72時間以内に2錠内服し、その12時間後に2錠内服する
②性行為後 72時間以内に1回内服する
③120時間以内に1錠服用する

①のタイプは ヤッペ法と呼ばれ、中用量ピルを緊急用として服用するタイプです。この場合、使用するお薬は 中用量ピルであり、アフターピルではありません。この方法は、吐き気や嘔吐などの副作用を感じやすく、避妊効果もアフターピルと比べて下がってしまうことが報告されています。 1錠は14円ほどになります。

②のタイプは レボノルゲストレル法と呼ばれ、名前の通り、お薬のなかにレボノルゲストレルという成分が入っているものです。日本でも認可されており、 72時間以内の服用で95%以上の避妊効果があると言われています。 1錠は9000円~16,000円で入手できます。

③のタイプは エラと呼ばれるアフターピルを使う方法です。万が一72時間を超してしまっても、 120時間以内の服用で85%以上の避妊効果があります。しかし「エラ」は日本で認可されていません。 1錠5,500円~12,000円で購入することができます。

服用の注意点や服用後の過ごし方

最大の注意点は、性行為後に速やかに服用することです。
とくに72時間をすぎると、避妊効果は大きく低下するため、服用のタイミングに注意しましょう。

眠気や不正出血、つぎの生理周期がずれるなどの副作用がみられることがあります。
不安な時はかかりつけ医師に相談しましょう。

そもそもピルの仕組みはどうなっているの?

ピルには「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンが含まれています。
これらの女性ホルモンには生理や排卵を調整する働きがあります。

ピルを服用すると女性ホルモンの分泌のリズムをコントロールできます。
さらに体内では次のようなことがおこり、高い避妊効果も期待できるのです。

●排卵がおこらなくなる
●子宮内に精子が入りにくくなる
●子宮内に受精卵が着床しやすい環境にならない

ピルの飲み方が厳密に決まっている理由

ピルは服用する日付によって、薬に含まれているプロゲステロンやエストロゲンなどの女性ホルモンの量が異なっています。

排卵を抑えた状態を維持し妊娠しにくい環境を整え、体内の女性ホルモンの量を安定させるためにピルの飲み方は厳密に決まっているのです。

人気のピルオンライン処方サービス4選

ここで人気のピルオンライン処方サービスを4選紹介します。
人気のサービスは下記の4つです。

クリニック名
※PR含む
メデリ クリニックフォア DMMオンラインクリニック スマルナ
特徴 ・LINEから診察予約が可能
・初月ピル代と診察料が無料
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
1ヶ月あたりの費用 低用量ピルは初月ピル代0円
2シート目以降:2,970円/月~
※送料は別途550円(税込)
※送料無料のおまとめプランあり
2,783円/月~
※送料は別途550円(税込)
1,980円/月~
※送料は別途550円(税込)
2,380円/月~
※送料は別途550円(税込)
初診料 0円 1,650円(税込) 0円 1,500円(税込)
おくすり到着まで 最短当日発送 最短翌日到着 最短当日到着 最短翌日到着
診療方法 FaceTimeもしくは、Google Meetを使用 アプリや、カメラ、マイク付きの
スマホ、パソコン、電話診療も可能
ビデオツール アプリ内でテキストや動画チャットで診察
診療対応時間 24時間対応 【平日】9:00~20:30
【土日】9:00~18:30
【平日】8:00~22:00
【土日】8:00~21:00
24時間対応
「スマルナ医療相談室」は10:00〜18:00、
「カスタマーサポート」は10:00〜20:00まで対応
年齢 18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満は保護者同伴での診察
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須

メデリ

クリニックフォア

DMMオンラインクリニック

スマルナ

それぞれ特徴や価格など解説していきます。

【PR】メデリピル

メデリ

メデリ初回のピル代が無料なので、ピル初心者の方でも負担なくお試しいただけます!また、ライン登録で簡単に診療予約・プラン変更などができることや、何回でも診療代が無料なこともポイントです。処方されたピルは中身のわからない状態でポストに届けてくれるので、プライバシーの面でも安心して利用できます!定期的にピルや女性のカラダに関する知識をお届けするサービスも提供していますので、ピルを検討している方はぜひチェックしてみて下さい!

 

もっと知りたい方はこちら!
メデリ ライン

 

ご利用方法はこちらをご参考ください!↓

気になる料金はこちら!↓

メデリ 料金

 

特徴 価格
・LINEを使って予約できる
・体に合わなければ無料の診療を受けていつでも休止やキャンセルができる
・プライバシーを守って雑貨表記で郵送
初月のピル代と診療料は0円、送料は別途550円
6ヶ月のおまとめプランは月額2,970円〜

【PR】クリニックフォア

クリニックフォアは関東や関西に一般外来のクリニックも開院していながら、オンラインでのピルの処方も行っています。

クリニックフォアの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
初回診察料1,650円+送料550円
ピルは種類により異なるものの、定期配送は15%オフで月々2,783円〜

定期配送が可能で、定期配送の場合は15%オフと安くなります。
ピルの処方をしてもらうのを忘れてしまうという方や、ピルの費用が負担と感じている方におすすめです。

クリニックフォア公式HPへ

 

【PR】DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックでは国内最安値を追求しており、DMMポイントを利用したキャッシュレス決済も可能なため、活用しやすいオンラインクリニックです。

DMMオンラインクリニックの特徴と価格は下記です。

特徴 費用
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
診察料0円、送料550円
ピルの種類によって異なるものの、低用量ピル1シートは3,179円〜

そのほかにも、自社のバイク便を活用して発送するため、お薬は最短で当日に届けてもらうことができたり、診療時間は、9時から21時で、年末年始を除く平日・土日祝いつでも診察が可能であるなど、様々な魅力があります。

スマルナ

スマルナアプリで診察予約から診察、薬の処方を行えます。

スマルナの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
低用量ピルの定期便は2,380円〜
中用量ピルは2,900円〜
アフターピルは9.480円〜

アプリで完結できるサービスとなっており、チャットで医師や助産師など医療資格保有者へ相談ができるのも人気の理由と言えるでしょう。

公式サイトのユーザーボイスからは、生理に関する不安を伝えると優しく回答をいただけたという声もありました。

 

まとめ

低用量ピルは「21日間の実薬と7日間の休薬を1つの周期」と考え、シートに記載されている日付どおりに服用します。
また、アフターピルは性行為後できるだけ速やかに、遅くとも72時間以内に服用することで避妊効果が期待できます。

ピルを飲み忘れても1日であれば問題がありません。
しかし2日以上飲み忘れたら、避妊効果は大きく低下しますし、次の生理が始まるまでピルの服用ができなくなります。
望まない妊娠をさけるためにも、正しくピルを服用するようにしたいですね。