避妊方法の紹介
ここでは大きく3つのシチュエーションに分けて避妊方法を紹介します。その場面ごとに応じた避妊方法をしっかり知っておきましょう。
避妊方法 | 避妊 タイミング |
避妊確率 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
ピル | 事前 | 約99.7% | ・避妊効果が高い。 ・避妊以外の効果もある。 |
・副作用がある。 ・飲み忘れるリスクがある。 ・コストが高い。 |
ミレーナ | 事前 | 約99.8% | ・避妊効果が高い。 ・コスパがいい。 |
・通院しなければいけない。 ・使用できる人が限られる。 |
コンドーム (男性用) |
行為中 | 約85% | ・どこでも安く買える。 ・性感染症の予防ができる。 |
・敗れたり外れる危険がある。 |
コンドーム (女性用) |
行為中 | 約85% | 男性用と同様 | 男性用と同様 |
ピル (※アフター) |
事後 | 約90% | ・避妊効果が高い。 ・安全性に優れている。 |
・コストが高い。 ・副作用がある。 |
行為前の避妊方法
こちらではピルをご紹介しますね。
ピルとは排卵を抑制する効果がある服用タイプの避妊方法です。
ピルには女性ホルモンが含まれており、1日の同じ時間帯に服用することで比較的高い避妊効果が得られます。
基本的には1ヶ月分の錠剤が1つのシートにまとめられていて、1シート飲み終えたら次のシートにいくというスタイルです。
また、婦人科系疾患の治療や肌荒れ改善など幅広く使われています。
行為中の避妊方法
続いてはコンドームをご紹介しますね。男性用のコンドームがあることはご存知の方も多いと思いますが、実は女性用のコンドームもあるのです。
まず男性用のコンドームとは男性器にコンドームを装着し、膣や子宮内に精子が侵入するのを物理的に防ぐ方法です。
そして女性用のコンドームは膣の中にコンドームを装着します。行為の際は男性器が女性用コンドームの中に入っていることを必ず確認してくださいね。
ここで男性用コンドームと女性用コンドームの併用はできないので注意が必要です。
今後妊娠を望まない場合
ここではミレーナをご紹介します。
ミレーナとはT字型をした小さなリングで、これを子宮内に装着することで避妊をするという方法です。合成黄体ホルモンであるレボノルゲストレルという成分を子宮内に直接放出します。最近では過多月経や生理痛軽減の治療にも使用されているんですよ。
それぞれのメリットとデメリット
ここからは先ほど紹介した3つの避妊方法のメリットとデメリット、
そして避妊の確率を説明しますね。
ピル
ピルのメリットは避妊効果が約99.7%と非常に高く、避妊以外にも婦人科系疾患の予防や月経痛軽減などにも効果的な点です。
デメリットは人によっては副作用のリスクがあるという点です。また飲み忘れてしまうと効果が軽減してしまいます。コストも高く、病院での診察が必要なので手を出しにくさを感じてしまう人が多いかもしれません。
実際の声として「『低用量ピル』の服用で感じたいちばんのメリットは、生理予定日が分かり、自分のスケジュールが管理しやすいことでした。」との声があります。
コンドーム
コンドームのメリットは比較的安く買うことができ、ドラッグストアやコンビニなどどこでも入手しやすいという点です。また正しく着用すれば約85%の高い避妊効果が得られます。性器同士の接触がないため性感染症の予防も同時にできます。そして服用する方法とは異なり、副作用がない点も挙げられます。
デメリットとしては、性行為中に破れたり外れたりする危険があり、また双方の同意や協力も必要となってきます。
実際に破れてしまった声として「セックスを終えてペニスを膣から抜いてみると、精子を貯めるところに精子がなかったことがすぐに分かりました。少し焦って調べてみると、なんとコンドームに傷が入っていてセックス中に破れるという事態に。」という方もいらっしゃいました。
ミレーナ等
ミレーナのメリットは避妊率が約99.8%と最も高く、長期的なコストパフォーマンスが高いという点です。1回の装着で5年間もの有効性を発揮します。またピルに比べ黄体ホルモンが全身に影響を及ぼさないため、ピルを使いづらい方にとっても使用しやすい避妊方法となります。
デメリットとしては定期的に病院に通うわないといけない点や使用できる人が限られるという点が挙げられます。
またごく稀ですが、ミレーナが自然に抜けてしまうことがあったり、出産経験がない方は子宮頚管の拡張をする必要がある場合もあります。
実際の声として「初期に少々の不正出血はありましたが、経血量は減っており楽になったと感じます。費用の面からもピルより安く、LNG-IUSは保険適用だったのでこれだったらもっと早くに決断しておけばよかったです。」という意見があります。
避妊確率を高める方法
これまで3種類の避妊方法を紹介してきましたが、ここではさらに避妊の確率を高める方法を紹介します。絶対に妊娠はしたくない!という人は必見です。
しっかりと目を通してぜひ実践してみてください。
2つ以上の方法を実践
避妊効果を高めるおすすめの方法はピルとコンドームを併用することです。
ピルは飲み忘れがあると避妊効果が下がってしまいます。
そんな時にコンドームを使用しておくと下がってしまった避妊効果をカバーすることができます。
逆にコンドームが破けたり外れたりしても、ピルを服用していれば妊娠の確率を下げることにつながります。
保険をかけておくという意味でも2つ以上の方法を実践しておく方が避妊効果が期待できるのです。
アフターピルの活用
アフターピルとは緊急的に使用するピルのことで避妊をしなかったときや避妊に失敗してしまったときなどに使用します。72時間以内に服用することで、9割近い確率で避妊ができます。
一般的に緊急避妊というとレボノルゲストレル法、ヤッペ法、エラの3種類があります。
①レボノルゲストレル法
・価格相場:8,000円〜15,000円
副作用がほとんどなく、72時間以内に1錠服用するだけで95%もの避妊効果が期待できるのが特徴です。
②ヤッペ法
・価格相場:4,000円〜8,000円
こちらは中用量ピルを使って、緊急避妊するタイプになります。
72時間以内に2錠服用して、その12時間後にもう2錠飲む必要があります。
避妊成功率は60%とレボノルゲストレル法よりも効果は低いです。また副作用も強いと報告されています。
③エラ
・価格相場:9,000円~16,000円
エラはアフターピルの一種ですが、性行為後120時間以内であれば、85%以上の避妊効果があります。そのため、性交後72時間を過ぎてしまった場合には、エラも視野に入れましょう。また、この薬は日本では認可されていません。
通常は24時間以内に治りますが、長引く場合は病院へ行くことをおすすめします。
まとめ
避妊方法と避妊率
避妊方法には行為の前と行為中、行為後とそれぞれの場合に適した避妊方法があります。
そしてどれもが正しい方法で避妊をしなければ確実な効果は得られません。
しかし逆に言えば、しっかりと避妊方法を知ってメリットとデメリットを把握しておけば高い避妊効果が期待できるということです。
自分に合った方法を探して、安心して実践することがとても重要になってきます。
どの方法を実践すべきか慎重に検討しましょう。
ピルのおすすめ入手方法
以前まで医師からの処方箋が不可欠なため病院で診察する必要がありましたが、最近ではオンライン診察でピルの処方ができるサービスが増えてきています。
自宅でピルの相談、診察、処方ができるので忙しい人や「病院に行くのはちょっと」という人にはとてもおすすめです。
初診0円という良心的な病院も増えているので気軽にピルを入手できますよ。
オンラインで処方を受けられるクリニック
おすすめのオンライン処方サービスを表にまとめました。
以下のクリニックは、低用量ピル・中用量ピル・アフターピルのすべてに対応しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クリニック名 ※PR含む |
メデリ | クリニックフォア | DMMオンラインクリニック | スマルナ |
特徴 | ・LINEから診察予約が可能 ・初月ピル代と診察料が無料 |
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能 ・初診から薬の処方可能 ・薬は最短当日発送翌日到着 |
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方 ・最短当日到着 ・当日診察も可能 |
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結 ・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる ・薬は最短当日発送翌日到着 |
1ヶ月あたりの費用 | 低用量ピルは初月ピル代0円 2シート目以降:2,970円/月~ ※送料は別途550円(税込) ※送料無料のおまとめプランあり |
2,783円/月~ ※送料は別途550円(税込) |
1,980円/月~ ※送料は別途550円(税込) |
2,380円/月~ ※送料は別途550円(税込) |
初診料 | 0円 | 1,650円(税込) | 0円 | 1,500円(税込) |
おくすり到着まで | 最短当日発送 | 最短翌日到着 | 最短当日到着 | 最短翌日到着 |
診療方法 | FaceTimeもしくは、Google Meetを使用 | アプリや、カメラ、マイク付きの スマホ、パソコン、電話診療も可能 |
ビデオツール | アプリ内でテキストや動画チャットで診察 |
診療対応時間 | 24時間対応 | 【平日】9:00~20:30 【土日】9:00~18:30 |
【平日】8:00~22:00 【土日】8:00~21:00 |
24時間対応 「スマルナ医療相談室」は10:00〜18:00、 「カスタマーサポート」は10:00〜20:00まで対応 |
年齢 | 18歳以上 ※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須 |
18歳以上 ※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須 |
18歳以上 ※18歳未満は保護者同伴での診察 |
18歳以上 ※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須 |
【PR】メデリピル
メデリは初回のピル代が無料なので、ピル初心者の方でも負担なくお試しいただけます!また、ライン登録で簡単に診療予約・プラン変更などができることや、何回でも診療代が無料なこともポイントです。処方されたピルは中身のわからない状態でポストに届けてくれるので、プライバシーの面でも安心して利用できます!定期的にピルや女性のカラダに関する知識をお届けするサービスも提供していますので、ピルを検討している方はぜひチェックしてみて下さい!
ご利用方法はこちらをご参考ください!↓
気になる料金はこちら!↓
特徴 | 価格 |
---|---|
・LINEを使って予約できる ・体に合わなければ無料の診療を受けていつでも休止やキャンセルができる ・プライバシーを守って雑貨表記で郵送 |
初月のピル代と診療料は0円、送料は別途550円 6ヶ月のおまとめプランは月額2,970円〜 |
【PR】クリニックフォア
クリニックフォアは関東や関西に一般外来のクリニックも開院していながら、オンラインでのピルの処方も行っています。
クリニックフォアの特徴と価格は下記です。
特徴 | 価格 |
---|---|
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能 ・初診から薬の処方可能 ・薬は最短当日発送翌日到着 |
初回診察料1,650円+送料550円 ピルは種類により異なるものの、定期配送は15%オフで月々2,783円〜 |
定期配送が可能で、定期配送の場合は15%オフと安くなります。
ピルの処方をしてもらうのを忘れてしまうという方や、ピルの費用が負担と感じている方におすすめです。
【PR】DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックでは国内最安値を追求しており、DMMポイントを利用したキャッシュレス決済も可能なため、活用しやすいオンラインクリニックです。
DMMオンラインクリニックの特徴と価格は下記です。
特徴 | 費用 |
---|---|
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方 ・最短当日到着 ・当日診察も可能 |
診察料0円、送料550円 ピルの種類によって異なるものの、低用量ピル1シートは3,179円〜 |
そのほかにも、自社のバイク便を活用して発送するため、お薬は最短で当日に届けてもらうことができたり、診療時間は、9時から21時で、年末年始を除く平日・土日祝いつでも診察が可能であるなど、様々な魅力があります。
スマルナ
スマルナはアプリで診察予約から診察、薬の処方を行えます。
スマルナの特徴と価格は下記です。
特徴 | 価格 |
---|---|
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結 ・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる ・薬は最短当日発送翌日到着 |
低用量ピルの定期便は2,380円〜 中用量ピルは2,900円〜 アフターピルは9.480円〜 |
アプリで完結できるサービスとなっており、チャットで医師や助産師など医療資格保有者へ相談ができるのも人気の理由と言えるでしょう。
公式サイトのユーザーボイスからは、生理に関する不安を伝えると優しく回答をいただけたという声もありました。
まとめ
いかがでしたか?今回は避妊方法とそのメリットとデメリットなどをまとめました。
避妊は男性主体でも女性主体でもありません。
それぞれの避妊方法についてよく知り、パートナーとしっかり話し合って確実に実践することが1番大切なことです。自分に合った避妊法を見つけることができたら嬉しいです。