ピルを飲み忘れちゃった!!飲み忘れの対応とそもそも飲み忘れないためにみんなが工夫していることは?!


ピルを利用している方はたくさんいらっしゃると思います。
しかしピルは決められた期間、毎日飲み続けないと効果が期待できない薬でもあります。
そのため、時折飲み忘れてしまう人もいると思います。
この記事では、飲み忘れてしまうとどのようなことが起こるのか、そしてどのように対処すれば良いのかについてまとめます。

そもそもピルの作用って?

女性の体内では卵巣からのホルモンと、脳からのホルモンが互いに連動することで作用を維持しています。ピルはその中でも卵巣から分泌されるエストロゲンプロゲステロンを配合した薬剤です。

エストロゲンとプロゲステロンが少ないと、脳は卵胞刺激ホルモンというホルモンを分泌し、卵巣が活発に活動を始めます。
その後、種々のホルモンの活動を通して月経が起こりますが、ピルを内服すると、脳が卵胞刺激ホルモンを分泌する事が無くなります。その卵胞刺激ホルモンの作用として排卵があるので、ピルを内服していると排卵が起こらず、妊娠することはありません

また、エストロゲンとプロゲステロンは子宮内膜を増殖させ、受精卵が着床し妊娠することを助けます。妊娠しなければその子宮内膜は脱落し、月経となります。
ピルに含まれているエストロゲンやプロゲステロンは体内で分泌されるものに比べ圧倒的に少ない量ですから、子宮内膜の増殖は極軽度となり、月経に伴う症状も軽くなります
なお、月経は排卵に伴うものを指しますから、正確にはピルの内服後の出血は月経ではなく、「消退出血」と呼びます

エストロゲンとプロゲステロンが常に高い状態だと、少量とは言え子宮内膜が過度に増殖してしまいます。
そのため、ピルは生理終了後から3週間内服、1週間休薬という飲み方をすることで、休薬中にエストロゲンとプロゲステロンを低下させ、消退出血を起こすようにします。

ピルを飲み忘れた場合

ピルのシートは何日飲んだのか分からなくなるのを防ぐために、3週間分のピルと1週間分の無成分の偽薬が1シートになっています。ですので、偽薬を飲み忘れても問題にはなりません
その後の内服日数を忘れないようにだけしましょう。以下は、ピルの飲み忘れについての解説です。

1日のみの飲み忘れ時

1日のみ飲み忘れたときには、飲み忘れた分をすぐに内服し、以後はもとの予定通りの内服をすれば大丈夫です。

2日飲み忘れ時

2日飲み忘れたときは、直近の内服分と当日分の2錠を内服し、以後はもとの予定通りの内服をしましょう。飲み忘れ1回分は飲まなくて大丈夫です。
このとき、出血が見られる場合があります。
体内のエストロゲン、プロゲステロンの量が少なくなり、限定的な消退出血が起こるためです。
2錠内服の再開によりホルモン濃度は安定し、元通りの作用を期待できます。

3日飲み忘れ時

3日飲み忘れをしてしまうと、完全に消退出血を起こしてしまいます
こうなると、月経周期が一端リセットされてしまいますから、再度飲んでも効果が得られません一度元通りの生理周期を経てから再度内服を開始する事になります

避妊目的で服用している方は

避妊目的で服用している場合、内服忘れがどのように影響するのでしょうか。

1日のみの飲み忘れ時

1日のみ飲み忘れた場合は、前述のように内服を再開することで避妊効果を維持できます。

2日飲み忘れ時

2日続けて飲み忘れたときは、ピルを内服し始めてからの期間によって避妊効果が異なります。
ピルを7日間飲み続ける前に内服を忘れてしまった場合は、避妊効果が期待できません

一方、7日間連続で飲み終わった後に内服を忘れた場合は避妊効果が期待できます。
ただし、無成分薬を内服する直前に飲み忘れ、無成分薬の7日間と併せて合計9日間ピルを内服しない期間となってしまうと避妊効果は得られません
アフターピルなど他の避妊方法を利用しましょう。

3日飲み忘れ時

3日飲み忘れると、ピルの効果は無くなってしまいます。避妊効果も無くなります
他の避妊手段を利用しましょう。アフターピルの使用も考慮します。

他飲み忘れたときに発生すること

飲み忘れた際にはどのような症状が起こるのでしょうか。

不正出血

前述のように、体内のエストロゲンとプロゲステロンが減少し、子宮が収縮しますから、1日の内服忘れでも少量の出血が起こる事があります

生理が来る

2日飲み忘れると、前述のように消退出血が起こります。これは生理と同じような出血となりますが、卵子がないため正確には生理ではないという事になります。

生理が来ない

ピルの休薬期間には消退出血が起こり、生理が起こっているのと同じ状況になります。
しかし、休薬期間、あるいは飲み忘れをしても生理が来ないことがあります
考えられるのは2つの可能性です。

1つ目は、一時的に子宮内膜が薄くなっている状態です。これは特に、初めてピルを飲み始めた頃に起こります。
また、ホルモンが不安定で子宮内膜が十分に増殖しないことによります。

2つ目は妊娠してしまった事によります。
ピルを内服中でも数パーセントは妊娠の可能性がありますので、生理が来ない場合はその可能性も考えます。

飲み忘れないための対応~みんなの工夫

飲み忘れないように、皆さんはどのような工夫をしているか紹介します。

アラームを設定する

スマホなどで、毎日決まった時間になるアラームを設定します。
特にiPhoneの場合は、標準アプリの「ヘルスケア」に、薬の内服を通知する機能が搭載されました。
この機能を利用すると確実に通知が来ますから、飲み忘れを減らしやすくなります。
また、リマインくんと言うアプリもあります。他にも様々なアプリを使用して、飲み忘れを防ぐことができます。アプリをうまく利用すると良いでしょう。

化粧ポーチに入れる

いつでも目につくように、化粧ポーチに入れるという手段があります。
毎日決まった時間に化粧をする人には特に有効でしょう。

毎日見るものに張り紙をする

冷蔵庫やパソコンなど、毎日目にするものに付箋を貼り、思い出すようにするという方法です。
プライベートな事なので、仕事場のものにはなかなか張りづらいと思いますが、朝起きて最初に空ける冷蔵庫に張るなど、生活リズムに合わせて工夫ができます。

手元にピルがないときの方法

手元にピルがないときは、近くの産婦人科に受診することが勧められます。
もしピルを無くしたなどの状況で、数日間産婦人科に受診できないという場合にはオンラインで処方してもらう方法もあります。

オンラインでピルを処方してもらう場合、定期配送を選ぶこともできるため、飲み忘れ防止につながります。

オンラインで処方を受けられるクリニック

おすすめのオンライン処方サービスを表にまとめました。

クリニック名
※PR含む
メデリ クリニックフォア DMMオンラインクリニック スマルナ
特徴 ・LINEから診察予約が可能
・初月ピル代と診察料が無料
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
1ヶ月あたりの費用 低用量ピルは初月ピル代0円
2シート目以降:2,970円/月~
※送料は別途550円(税込)
※送料無料のおまとめプランあり
2,783円/月~
※送料は別途550円(税込)
1,980円/月~
※送料は別途550円(税込)
2,380円/月~
※送料は別途550円(税込)
初診料 0円 1,650円(税込) 0円 1,500円(税込)
おくすり到着まで 最短当日発送 最短翌日到着 最短当日到着 最短翌日到着
診療方法 FaceTimeもしくは、Google Meetを使用 アプリや、カメラ、マイク付きの
スマホ、パソコン、電話診療も可能
ビデオツール アプリ内でテキストや動画チャットで診察
診療対応時間 24時間対応 【平日】9:00~20:30
【土日】9:00~18:30
【平日】8:00~22:00
【土日】8:00~21:00
24時間対応
「スマルナ医療相談室」は10:00〜18:00、
「カスタマーサポート」は10:00〜20:00まで対応
年齢 18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満は保護者同伴での診察
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須

 

メデリ

クリニックフォア

DMMオンラインクリニック

スマルナ

それぞれ特徴や価格など解説していきます。

【PR】メデリピル

メデリ

メデリ初回のピル代が無料なので、ピル初心者の方でも負担なくお試しいただけます!また、ライン登録で簡単に診療予約・プラン変更などができることや、何回でも診療代が無料なこともポイントです。処方されたピルは中身のわからない状態でポストに届けてくれるので、プライバシーの面でも安心して利用できます!定期的にピルや女性のカラダに関する知識をお届けするサービスも提供していますので、ピルを検討している方はぜひチェックしてみて下さい!

 

もっと知りたい方はこちら!
メデリ ライン

 

ご利用方法はこちらをご参考ください!↓

気になる料金はこちら!↓

メデリ 料金

 

特徴 価格
・LINEを使って予約できる
・体に合わなければ無料の診療を受けていつでも休止やキャンセルができる
・プライバシーを守って雑貨表記で郵送
初月のピル代と診療料は0円、送料は別途550円
6ヶ月のおまとめプランは月額2,970円〜

【PR】クリニックフォア

クリニックフォアは関東や関西に一般外来のクリニックも開院していながら、オンラインでのピルの処方も行っています。

クリニックフォアの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
初回診察料1,650円+送料550円
ピルは種類により異なるものの、定期配送は15%オフで月々2,783円〜

定期配送が可能で、定期配送の場合は15%オフと安くなります。
ピルの処方をしてもらうのを忘れてしまうという方や、ピルの費用が負担と感じている方におすすめです。

クリニックフォア公式HPへ

 

【PR】DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックでは国内最安値を追求しており、DMMポイントを利用したキャッシュレス決済も可能なため、活用しやすいオンラインクリニックです。

DMMオンラインクリニックの特徴と価格は下記です。

特徴 費用
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
診察料0円、送料550円
ピルの種類によって異なるものの、低用量ピル1シートは3,179円〜

そのほかにも、自社のバイク便を活用して発送するため、お薬は最短で当日に届けてもらうことができたり、診療時間は、9時から21時で、年末年始を除く平日・土日祝いつでも診察が可能であるなど、様々な魅力があります。

スマルナ

スマルナアプリで診察予約から診察、薬の処方を行えます。

スマルナの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
低用量ピルの定期便は2,380円〜
中用量ピルは2,900円〜
アフターピルは9.480円〜

アプリで完結できるサービスとなっており、チャットで医師や助産師など医療資格保有者へ相談ができるのも人気の理由と言えるでしょう。

公式サイトのユーザーボイスからは、生理に関する不安を伝えると優しく回答をいただけたという声もありました。

まとめ

この記事のまとめです。

飲み忘れたときにはどうする?

飲み忘れた場合には、飲み忘れた回数によって対応が変わります。
1日、2日飲み忘れた場合にはすぐに内服をしましょう。
3日内服を忘れた場合は一端内服を中止しましょう。

ピルを簡単に手に入れたい時は、比較的診療時間が長く、お得なキャンペーンもあるオンラインクリニックもおすすめです!