【ピル】保険適用される場合と自由診療の違い、処方までの方法とは?


避妊や生理痛改善で内服する方が多いピルには、自由診療だけでなく保険適用される場合もあります。
ピルの価格は決して安くはなく、継続的に内服している方は経済的負担を感じたことがあるのではないでしょうか。
今回は保険適用されるピルと自由診療の場合の違いや、保険適用のピルの処方までの方法を解説します。

前提:保険適用されるピルとされないピル

保険適用されない自由診療のピルOC(=Oral contraceptive/避妊目的)、保険適用のピルLEP(=low dose estrogen-progestin/治療目的)と産婦人科学会が発表するガイドラインで言われています。
まずはピルの一覧とその効果をみていきましょう。

ピル一覧

下記がピルの一覧と効果、保険適用か適用外かをまとめたものです。

また、それぞれのピルが持つ特徴などは異なるため、診療時に医師に直接聞くのが良いでしょう。

ピルの名前 主の効果や処方目的 保険適用or適用外
アンジュ 避妊目的 保険適用外
トリキュラー
ラベルフィーユ
シンフェーズ
ファボワール
マーベロン
フリウェル 子宮内膜症や月経困難症改善 保険適用
ルナベル
ヤーズ
ヤーズフレックス
ジェミーナ

保険診療と自由診療の違い

前述の表から、女性特有の疾患の治療目的で処方されるピル保険適用となっていることがわかるでしょう。

保険診療と自由診療の違いは健康保険が適用されるかといった点です。
保険診療の場合は金額も一般的には3割負担ですが、自由診療の場合は10割負担となります。

保険適用されるピル

ここからは保険適用されるピルと適用外の自費となるピルをそれぞれ分けて詳しくみていきましょう。

該当ピル一覧

まずは保険適用されるピルから効果や目的、大まかな料金を下記にまとめました。

ピルの名前 効果や目的 料金(1シートあたり)
フリウェル配合錠LD
フリウェル配合錠ULD
月経困難症治療 約1,600円
ルナベル配合錠LD
ルナベル配合錠ULD
約2,000円
ヤーズ配合錠
ヤーズフレックス配合錠 ・子宮内膜症に伴う痛み改善
・月経困難症治療
約2,000〜3,000円程度
ジェミーナ配合錠 月経困難症治療

※料金は全て保険適用後の金額

処方方法

保険適用の処方に関しては、平成30年度の診療報酬改定においていくつかの条件があるものの処方可能になっています。
ピルの場合も、初診は原則対面などの条件はあるものの、処方は可能です。

オンライン診療が可能な産婦人科や、ピル処方を行っている総合クリニックなどを予約することでオンラインでの保険適用のピルの処方は可能です。また、オフラインの場合は産婦人科のクリニックや病院を受診し、保険適用のピルの処方が必要な症状があると診断された場合、処方してもらえます。

保険適用されないピル

続いて保険適用されないピルの効果や目的、大まかな料金を下記にまとめました。

ピルの名前 効果や目的 料金
アンジュ 避妊効果 約2,500〜3,000円
トリキュラー
ラベルフィーユ
シンフェーズ 約2,500円
ファボワール 約2,000円
マーベロン 約2,500〜3,000円

処方方法

保険適用外の自由診療のピルをオンラインで取り扱っているクリニックや会社は多く、アプリや公式サイトから診療予約、薬の受け取りまで可能なところが多いです。
予約方法や診察料、ピルの受け取りまでの期間などはクリニックによって異なるため、自分に合ったクリニックで診察を受け処方してもらいましょう。

オフラインの場合も保険診療の場合と同様で、自由診療のピルを取り扱っている産婦人科を受診し医師の診察を受けて処方してもらいましょう。

手軽にピルを手に入れるには

生理痛に悩んでいたり、避妊目的でピルを欲しいと考えていたりしても、忙しくなかなか病院に行く時間が取れないという方も多いのではないでしょうか。
次に手軽にピルを手に入れる方法を紹介します。

オンライン処方がおすすめ

手軽にピルを手に入れるにはオンラインでの処方がおすすめです。
オンラインの処方のメリットとしては、病院に行く時間が取れない方でも空いた時間に家にいながら診察を受けることができるという点が挙げられます。また、薬の受け取りも薬局に行く必要はなく、家に郵送してもらえます。

なかなか時間が取れなかったり、産婦人科のクリニックや病院へ行くのを躊躇っていたりする方におすすめです。
ですが、薬を正しく服用しているか、効果・副作用があるかを確認するために1年に1回はオフラインでの定期健診で産婦人科の受診をしましょう。

オンライン処方の口コミ/体験談

ここからはオンライン処方の口コミや体験談を紹介します。

 

オンラインでのピルの処方に関してリスクの懸念を訴える声もありましたが、オンライン処方の便利さや、産婦人科を受診することへの抵抗感からオンライン処方には助かっているという声も聞かれました。

おすすめのオンライン処方3選

おすすめのオンライン処方をしてもらえるクリニックを3選紹介します。

クリニック名 価格 その他
クリニックフォア 1シート
2,530円〜
国内最安値を目指しており、クリニック自体も数多く展開
・処方できるピルの種類も豊富
スマルナ 1シート
2,380円
・産婦人科医が勧めるオンラインピル処方サービスNo1
・医師の診察だけではなく気軽な相談も全て無料
※ただしファボワールの新規処方は流通制限で在庫確保が難しいことから休止しており、ファボワールの処方を検討していた方にはおすすめできません。
DMMオンラインクリニック 1シート
2,800円〜
・平日は22時、年末年始を除く休日は21時まで診療
・東京、大阪のバイク便が活用できるエリアでは決済後3時間でピルを受け取れる

まとめ

ここまで保険適用のピルと保険適用外のピルについて解説しました。

オンラインでの処方は気軽に行えるというメリットがある反面、しっかりとした検査を受けられないことのリスクもあります。

オフラインの場合は、内診やエコー検査、採血などで各種疾患の精査をしてもらえるというメリットがあります。女性特有の疾患への不安が強い方は、オフラインでの処方がおすすめでしょう。

どちらの方法でも、効果や費用をしっかりと確認し、自分に合ったピルを見つけることが大切です。