私って生理(月経)不順になるの?生理不順の定義や要因・対策など、正しく知っておきたい生理の知識


生理は一定の間隔で来る事が多いものですが、そのリズムが崩れている人は非常に多くいます。
この記事をお読みになられている方は、生理がやや早かったり、逆に遅かったり、バラバラだったり、何かしら生理のリズムに不安を抱えていると思います。

こちらでは、生理不順について解説していきます。

「生理不順」ってどんなこと?

正常な生理

正常な生理は、だいたい27日から30日程度の周期で訪れます。
一般には、月経周期が25-38日、周期のズレがあっても6日以内、月経の持続が3-7日に当てはまる場合、正常な生理と言われています。

生理不順とは?

生理が上記の様な正常なタイミングで訪れない場合、様々なリズムの異常があります。

その中でも月経周期が非常に長く、いつも40日以上経ってから次の月経がおこる事を稀発月経と言います。この場合、周期が長いのではありますが、リズムは比較的保たれているのが特徴です。排卵に異常がある場合に多いと言われていますから、病院の受診が勧められます。

月経が90日以上来ない場合のことを無月経といいます。何かしらのホルモンの異常や、卵巣など女性器の異常の可能性がありますから、病院の受診が勧められます。

それ以外の月経のリズムがずれているものを生理不順と言います。
生理不順には、生理のタイミングのズレだけではなく、持続日数がおかしいものも含めた言葉になります。
前述の正常な生理の日数に当てはまらないものは全て生理不順と呼びます。

特に注意したいこと

生理不順の場合、最初から不順な場合と、突然不順になる場合があります。

最初から不順な場合は卵巣などの機能に異常がある可能性がありますから、妊娠を希望される場合、一度は受診をすることをお勧めします。

突然不順となった場合は全身状態が悪くなった状況が考えられます。
以下に記載する要因が思い当たらない場合や、何か当てはまる場合で受診をした方が良さそうな場合は病院を受診することをお勧めします。

また、生理不順で注意するべきは生理のリズムだけではなく、出血の量や出血の性状についても注意しておきましょう。あまりに多い場合や、毎回量が明らかに少ない場合などは、卵巣や子宮の異常がある可能性があります。

生理不順の要因と対応方法

生理不順にはどのような原因があり、どのように対応すれば良いのでしょうか。

基本的には、生理不順の原因はほとんどが女性ホルモンの分泌が異常になっているためと考えて良いです。ですので、生理不順の原因を考えるには、女性ホルモンの分泌に異常が起こる条件を考えると良いでしょう。

以下に列挙していきましょう。

ストレス・疲労

ストレスや疲労は生理不順の原因として最もよく診られます。

女性ホルモンは視床下部からのホルモンによる指令によって卵巣から分泌されます。

ストレスや疲労が体に負担をかけると、視床下部からのホルモン分泌が低下し、ホルモンバランスが乱れ、卵巣からの排卵やホルモンの分泌に不具合が起き、生理不順となります。

対処法はストレスを避けたり、疲労を回復するように努めたりすることです。
寝る前にストレッチをするなど、リラックスする時間を確保しましょう。
また睡眠も非常に重要ですから、睡眠時間もしっかり取るようにしましょう。寝る前のスマホの使用などは睡眠の質を起こしますから、避ける方が良いでしょう。

急激なダイエットや激しい運動

食事量を減らしたり、激しい運動を行って栄養を運動に費やしたりすると、ホルモン分泌のための栄養が不足してしまいます。すると、ホルモンの分泌が不十分となりますから、生理不順となってしまいます。

ダイエットをしようとした場合でも食事量を極端に減らしたり栄養が偏った食事をしたりするのではなく、少し食事量を制限した上でしっかりと有酸素運動を行うようにしましょう。

トレーニングも、激しいものではなく有酸素運動を中心としたトレーニングにすることで生理と運動を両立することが可能になります。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、その名の通り卵巣に嚢胞という腫瘤がたくさんできる病気です。嚢胞自体は中身がほぼ水分の液体ですから、それ自体が影響して体に悪影響を及ぼすわけではありません。

しかしPCOSが問題となるのは、卵巣で男性ホルモンが多く作られてしまうことにあります。
男性ホルモンが増加することで多毛や声質の変化が起こるほか、卵巣から卵子が分泌されにくくなってしまい、また性周期が乱れて月経不順や月経停止などがおこります。

こちらは専門的な治療が必要ですから、思い当たる症状がある場合は病院を受診しましょう。

生理不順にならないために

では、生理不順にならないためにはどのような対応をすれば良いのでしょうか。
具体的に順を追って見ていきましょう。

まず生理を把握するために

先ずは生理が実際に不順なのか、少なくとも3ヶ月は様子を見て実際に生理がおこった日、持続期間を確認しましょう。その上で、上記の定義に当てはまるかを確認し、自分自身が生理不順かどうかを判断します。

また、同時に把握すべき血液の性状や、他に症状がないかについてもしっかり確認しておきましょう。今後病院を受診するとした場合に有用な情報となります。

生活を改善しましょう

前述の通り、PCOS以外の場合はほとんどが生活習慣によって生理不順がおこってきます。
ですので、生活習慣を改善する事は生理不順の改善に役立ちます。

具体的には睡眠時間、起床時間、食事時間を一定の時間にすることをお勧めします。
それにより睡眠が安定し、食事の量も安定化します。その上で、運動や他の活動を行うようにしましょう。

十分な栄養を取ることも重要です。
もちろん食べすぎは避けなければなりませんが、バランスの取れた食事を意識しましょう。

ピルも選択肢の1つ

ピルは避妊のための薬剤という意識があるかもしれませんが、生理不順に対しても非常に効果があります。
ピル自体はエストロゲン、プロゲステロンという女性ホルモンの合剤です。
このホルモンを定期的に飲んだり、飲まなかったりすることで体の中のホルモン濃度のバランスを整え、生理を定期的に起こすことができます。

また、最近ではオンラインでピルの処方を受けることもできるため、気軽に相談してみるのも良いでしょう。

オンラインで処方を受けられるクリニック

おすすめのオンライン処方サービスを表にまとめました。

クリニック名
※PR含む
メデリ クリニックフォア DMMオンラインクリニック スマルナ
特徴 ・LINEから診察予約が可能
・初月ピル代と診察料が無料
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
1ヶ月あたりの費用 低用量ピルは初月ピル代0円
2シート目以降:2,970円/月~
※送料は別途550円(税込)
※送料無料のおまとめプランあり
2,783円/月~
※送料は別途550円(税込)
1,980円/月~
※送料は別途550円(税込)
2,380円/月~
※送料は別途550円(税込)
初診料 0円 1,650円(税込) 0円 1,500円(税込)
おくすり到着まで 最短当日発送 最短翌日到着 最短当日到着 最短翌日到着
診療方法 FaceTimeもしくは、Google Meetを使用 アプリや、カメラ、マイク付きの
スマホ、パソコン、電話診療も可能
ビデオツール アプリ内でテキストや動画チャットで診察
診療対応時間 24時間対応 【平日】9:00~20:30
【土日】9:00~18:30
【平日】8:00~22:00
【土日】8:00~21:00
24時間対応
「スマルナ医療相談室」は10:00〜18:00、
「カスタマーサポート」は10:00〜20:00まで対応
年齢 18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満は保護者同伴での診察
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須


メデリ

クリニックフォア

DMMオンラインクリニック

スマルナ

それぞれ特徴や価格など解説していきます。

【PR】メデリピル

メデリ

メデリ初回のピル代が無料なので、ピル初心者の方でも負担なくお試しいただけます!また、ライン登録で簡単に診療予約・プラン変更などができることや、何回でも診療代が無料なこともポイントです。処方されたピルは中身のわからない状態でポストに届けてくれるので、プライバシーの面でも安心して利用できます!定期的にピルや女性のカラダに関する知識をお届けするサービスも提供していますので、ピルを検討している方はぜひチェックしてみて下さい!

 

もっと知りたい方はこちら!
メデリ ライン

 

ご利用方法はこちらをご参考ください!↓

気になる料金はこちら!↓

メデリ 料金

 

特徴 価格
・LINEを使って予約できる
・体に合わなければ無料の診療を受けていつでも休止やキャンセルができる
・プライバシーを守って雑貨表記で郵送
初月のピル代と診療料は0円、送料は別途550円
6ヶ月のおまとめプランは月額2,970円〜

【PR】クリニックフォア

クリニックフォアは関東や関西に一般外来のクリニックも開院していながら、オンラインでのピルの処方も行っています。

クリニックフォアの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
初回診察料1,650円+送料550円
ピルは種類により異なるものの、定期配送は15%オフで月々2,783円〜

定期配送が可能で、定期配送の場合は15%オフと安くなります。
ピルの処方をしてもらうのを忘れてしまうという方や、ピルの費用が負担と感じている方におすすめです。

クリニックフォア公式HPへ

 

【PR】DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックでは国内最安値を追求しており、DMMポイントを利用したキャッシュレス決済も可能なため、活用しやすいオンラインクリニックです。

DMMオンラインクリニックの特徴と価格は下記です。

特徴 費用
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
診察料0円、送料550円
ピルの種類によって異なるものの、低用量ピル1シートは3,179円〜

そのほかにも、自社のバイク便を活用して発送するため、お薬は最短で当日に届けてもらうことができたり、診療時間は、9時から21時で、年末年始を除く平日・土日祝いつでも診察が可能であるなど、様々な魅力があります。

スマルナ

スマルナアプリで診察予約から診察、薬の処方を行えます。

スマルナの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
低用量ピルの定期便は2,380円〜
中用量ピルは2,900円〜
アフターピルは9.480円〜

アプリで完結できるサービスとなっており、チャットで医師や助産師など医療資格保有者へ相談ができるのも人気の理由と言えるでしょう。

公式サイトのユーザーボイスからは、生理に関する不安を伝えると優しく回答をいただけたという声もありました。

 

生理不順の体験談

まとめ

生理不順とは?

月経周期が25-38日、周期のズレがあっても6日以内、月経の持続が3-7日に当てはまらない場合をさします。

生理を安定化させるためには?

生理を安定化させるには、規則正しい生活と十分な栄養を摂取することが重要です。
また、ピルの内服も考慮するのが良いでしょう。

まとめ

生理不順は比較的よくある症状です。生活習慣の見直しが先ずは必要ですが、それだけでは改善できない場合もあります。気になる場合は産婦人科の受診をお勧めします。