女性の避妊や生理痛緩和など、さまざまな効果が期待できるピルですが、最近はピルのオンライン処方が人気です。
今回はピルのオンライン処方が人気の理由と人気のサービスを紹介します。
ピルのオンライン処方とは
そもそもオンライン処方とはどのようなものなのか、仕組みやメリットデメリット、をそれぞれ解説していきます。
ピルのオンライン処方の仕組み
ピルのオンライン処方の仕組みとは、クリニックのホームページやアプリなどから診察予約をして診察を受け、ピルを処方してもらい、郵送で受け取るというものです。
医師の働き方改革や感染症流行の影響から、以前よりもさらに増えてさまざまなクリニックが行っています。
オンライン処方のメリット
オンライン処方は忙しい人でも家にいながら診察を受けることができ、病院や薬局へ行かずにピルを受け取れます。
産婦人科の診察に羞恥心から抵抗を感じる方でも、病院に行かずにピルを手に入れることができるのもメリットと言えるでしょう。
オンライン処方のデメリット
オンライン処方のデメリットとして、内診やエコーなどの検査を受けられなかったり、採血検査が受けられなかったりするため、ピルの内服に伴い出現する副作用の発見が遅くなる、といったようなことが挙げられます。
しかしオンラインで体調や不安について相談もできるため、副作用に関して不安な場合は、オンラインでの診察時に医師に相談すると良いでしょう。
オンライン処方が人気の理由
ピルのオンライン処方が人気の理由には手軽さが一番に挙げられます。
生理や避妊に関する悩みは女性にとって大きな悩みだったものの、産婦人科を受診するのは気恥ずかしかったり、周りの目が気になったりするという方もいました。
しかしオンライン処方サービスが世の中の変化とともに増えたことで、悩みを抱えていた女性たちが手軽にピルに触れられるようになりました。
これがオンライン処方が人気の理由なのではないでしょうか。
オンライン処方が向いているヒト
オンライン処方が特に向いているのは下記のような人です。
・産婦人科に行くのは気恥ずかしさや抵抗感がある
・学校や仕事が忙しく、定期的に病院に通院することが難しい
上記のような人は、ピルを入手する方法としてオンライン処方が適切と言えるでしょう。
人気のピルオンライン処方サービス4選
ここで人気のピルオンライン処方サービスを4選紹介します。
人気のサービスは下記の4つです。
▼クリニックフォア
▼DMMオンラインクリニック
▼スマルナ
▼メデリ
クリニックフォア
クリニックフォアは関東や関西に一般外来のクリニックも開院していながら、オンラインでのピルの処方も行っています。
クリニックフォアの特徴と価格は下記です。
特徴 | 価格 |
---|---|
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能 ・初診から薬の処方可能 ・薬は最短当日発送翌日到着 |
初回診察料1,650円+送料550円 ピルは種類により異なるものの、定期配送は15%オフで月々2,783円〜 |
定期配送が可能で、定期配送の場合は15%オフと安くなります。
ピルの処方をしてもらうのを忘れてしまうという方や、ピルの費用が負担と感じている方におすすめです。
DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックでは国内最安値を追求しており、DMMポイントを利用したキャッシュレス決済も可能なため、活用しやすいオンラインクリニックです。
DMMオンラインクリニックの特徴と価格は下記です。
特徴 | 費用 |
---|---|
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方 ・最短当日到着 ・当日診察も可能 |
診察料0円、送料550円 ピルの種類によって異なるものの、低用量ピル1シートは3,179円〜 |
そのほかにも、自社のバイク便を活用して発送するため、お薬は最短で当日に届けてもらうことができたり、診療時間は、9時から21時で、年末年始を除く平日・土日祝いつでも診察が可能であるなど、様々な魅力があります。
引用元:DMMオンラインクリニックYouTube公式アカウント
スマルナ
スマルナはアプリで診察予約から診察、薬の処方を行えます。
スマルナの特徴と価格は下記です。
特徴 | 価格 |
---|---|
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結 ・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる ・薬は最短当日発送翌日到着 |
低用量ピルの定期便は2,380円〜 中用量ピルは2,900円〜 アフターピルは9.480円〜 |
アプリで完結できるサービスとなっており、チャットで医師や助産師など医療資格保有者へ相談ができるのも人気の理由と言えるでしょう。
公式サイトのユーザーボイスからは、生理に関する不安を伝えると優しく回答をいただけたという声もありました。
引用元:スマルナYouTube公式アカウント
メデリ
メデリは有名芸能人がCMに出ていることで若い世代に人気のサービスです。
メデリの特徴と価格は下記です。
特徴 | 価格 |
---|---|
・LINEを使って予約できる ・体に合わなければ無料の診療を受けていつでも休止やキャンセルができる ・プライバシーを守って雑貨表記で郵送 |
初月のピル代と診療料は0円、送料は別途550円 6ヶ月のおまとめプランは月額2,970円〜 |
メデリは連絡ツールとしてよく使われているLINEを用いて診療予約をすることができるため、ユーザーが利用し始めやすいです。
また、診療料はいつでも無料なので、何か不安を感じたり副作用に悩んだりしたら、いつでも相談できます。
引用元:メデリYouTube公式アカウント
オンライン処方のクチコミ・体験談
私はここ2ヶ月くらいマーベロンというピルをクリニックフォアで処方してもらってます🐭✨
電話で診察完了するしすぐ届いた👀
PMSのニキビが酷くて始めたんだけど特にPMSが順調になってきた😊
いつも不安な気持ちが押し寄せて辛かったから助かってる😭#saibyclinicfor pic.twitter.com/KeMoPbgUgI— naaaさん (@hibiki_hana_) December 30, 2020
えーん😭 ピルまだシート残ってると思ったら、無くなってて慌てて婦人科いろいろ調べたけども飲んでる種類のやつを明日受け取れるところなく……保険効かないけどもDMMのオンライン診察というのを初めてやったけどもよかった!!!
— ヒー子 (@hi_co1320) December 6, 2022
こんにちは🌙
私は婦人科に行く時間が無いのでスマルナ使ってます!
婦人科より若干割高ですがチャットで診療が受けられるのと定期的にポストに届けてくれるのでかなり助かってます〜(՞っ ̫ _՞)ᐝ— にゃん❣️ (@sukippo_1030) February 23, 2023
メデリで昨日のお昼オンライン診療してもらってもうピル届いた!
すげぇ優秀!
長期的にお得やしありがたい🙏🏻
最寄りが高速使って2時間弱やし
前まで行ってたところも4時間弱かかるようになってしまったから🥺— ぱらみだくん (@prmd0818) February 26, 2023
仙台市のレディースクリニックを検索すると、グーグルマップの口コミが最悪の所しか無く…ピル処方どうしたものか…と悩んでおりましたが、本日オンライン診療にて処方してもらいました😀
電話、わずか1分半で終了笑
あとは、クレカ決済で登録した住所に送ってもらうだけ…
交通費考えるとお得😍— めい👹@社労士受験生 (@maysyarorin) February 24, 2023
まとめ
ここまでピルのオンライン処方について解説してきました。
ピルのオンライン処方はこれまで産婦人科に行きづらかったり抵抗感を感じたりしていた人や、忙しく病院に通えなかったりした人にとって画期的なサービスです。
多くの女性が、オンライン処方サービスを利用することでピルを入手できたのではないでしょうか。
さまざまなオンライン処方サービスがありますが、それぞれ特色が異なります。
今回は4つのオンライン処方サービスをまとめました。
費用や特徴から、自分自身にとって利用しやすいサービスを利用してみてください。