ピルを再開したい人必見!再開するベストなタイミングやリスクについて解説します!

女性 医師

ピルを以前飲んでいたけどさまざまな事情で中断し、もう一度再開したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

再開したいけどベストなタイミングはあるの?再開することで何かリスクはある?など、ピルを再開するならば知っておきたい情報を解説します。

ピルをやめたけど再開は可能?

まずはピルをやめたけど再開していいのかどうかという点です。
ピルをやめた後に再開することは可能なのでしょうか。ここでは、ピルの再開が可能かどうかを詳しくご紹介します。

結論

ピルは再開が可能です。

そもそもピルは辞めたら3か月以内に9割の人に生理が来てしまいますが、それ以外にピルの服用を辞めたり、再開したりすることによるリスクや問題点はありません。

ただし、生理痛などの緩和目的に服用されていた方や、ニキビの改善など美容目的で服用されていた方は、服用前の状態に戻ってしまいます。避妊目的で服用されたいた方も、服用をやめれば妊娠するリスクが伴います

ピルをやめるべきシーンは?

ピルの服用をやめるべきシーンは以下のような時です。ここに該当する場合には一旦ピルの服用を中止することが必要です。詳しくは、医師に相談されることをおすすめします。

・妊娠を希望している
・妊娠が発覚
:血栓症の疑いがある症状(手足の麻痺、ふくらはぎの痛み等)が出た
・30分を超える手術の予定がある
・手術後、しばらく安静にしなくてはならない
・血圧の急激な上昇(収縮期160mmHg または,拡張期100mmHg 以上)
・体重の急激な増加
・ピルを服用しても嘔気などの副作用が強く出て、ピルをなかなか服用できない

ピルをやめたい/再開したいとき

ピルをやめたい、あるいはピルを再開したいと考えた時には、自己判断ではなく、必ず医師に相談しましょう

特に、ピルは飲み始めてから数か月は血栓症のリスクが高まるため、医師に定期的に経過をチェックしてもらいながら服用できると良いでしょう。

ピルを再開するベストタイミングはある?

ピルを再開するベストタイミングというのは明確には定められていません。

しかし、ピルの服用を一旦中止した場合、3ヶ月以内に服用を再開すれば血栓症のリスクを抑えることができるとも言われています。

入院や手術によってピルの服用を中止せざるを得なかった場合には、4週間以上休薬してから服用を再開した場合、血栓症のリスクが数ヶ月間上昇するため、可能であればそれまでに服用を再開することが理想です。

ピルをやめた/再開した体験談

ここからは、実際にピルをやめて、再開した方の体験談を集めました。

これからピルの再開を検討している方や辞めざるを得ない状況だがいずれは再開を検討しているという方は参考にしてみてください。

おすすめのピル処方方法

ピルを再開するにあたり、どのような方法でピルを処方してもらうのがよいでしょうか。ここでは、ピルを処方してもらうのにおすすめな方法をご紹介します。

主要入手方法

ピルの主要な入手方法には、以下2つがあります。

対面で診察を受けてピルを処方してもらう方法
オンラインで処方をしてもらう方法

それぞれの入手方法のメリット、デメリットについてご紹介します。

対面 オンライン
メリット ①検査を受けることができる
②万が一の場合にすぐに対応してもらえる
①費用が安い
→診察料がかからず、ピル代のみの場合が多い、
②診療時間が長い
→土日診療を行うところも多い
③医療機関や薬局に行く必要がない
デメリット ①費用が高い
→診察料がかかる
②診察時間に限りがあり、多忙な人には不向き
①検査を受けることができない
②自費診療の場合のみ対応
→保険適用でピルを服用したい場合、医療機関を受診した方が費用負担を抑えられる場合も

 

おすすめのオンライン処方サービス

オンラインでの処方を検討されている方におすすめしたい、オンラインでピルを処方してもらえるクリニックをご紹介します。

クリニック名 クリニックフォア スマルナ DMMオンラインクリニック メデリ
特徴 ・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
・LINEから診察予約が可能
・初月ピル代と診察料が無料
1ヶ月あたりの費用 2,783円/月~
※送料は別途550円(税込)
2,380円/月~
※送料は別途550円(税込)
1,980円/月~
※送料は別途550円(税込)
低用量ピルは初月ピル代0円
2シート目以降:2,970円/月~
※送料は別途550円(税込)
※送料無料のおまとめプランあり
初診料 1,650円(税込) 1,500円(税込) 0円 0円
おくすり到着まで 最短翌日到着 最短翌日到着 最短当日到着 最短当日発送
診療方法 アプリや、カメラ、マイク付きの
スマホ、パソコン、電話診療も可能
アプリ内でテキストや動画チャットで診察 ビデオツール FaceTimeもしくは、Google Meetを使用
診療対応時間 【平日】9:00~20:30
【土日】9:00~18:30
24時間対応
「スマルナ医療相談室」は10:00〜18:00、
「カスタマーサポート」は10:00〜20:00まで対応
【平日】8:00~22:00
【土日】8:00~21:00
24時間対応
年齢 15歳以上 18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須
18歳以上
※18歳未満は保護者同伴での診察
18歳以上
※18歳未満の方には保護者様の同意・同席を必須

 

引用元

クリニックフォアYouTube公式アカウント
スマルナYouTube公式アカウント
DMMオンラインクリニックYouTube公式アカウント

まとめ

ピルはさまざまな事情で中止せざるを得ないこともありますが、中止をしても、中止後に再開をしても特に大きなリスクとなることはありません

ピルは対面処方とオンライン処方の2種類の処方の方法がありますが、ご自身のニーズや、状況によって、処方方法をうまく使い分けてみるといいかもしれません。
ですが、自費診療でピルの処方を希望している、忙しいという方であれば、オンラインでピルを処方してもらった方がすぐに、効率よくピルを処方してもらえるといえます。

これまでピルを飲んでいて中止し、そろそろ再開したいなという方はまず、オンラインクリニックを活用してみてはいかがでしょうか。