楽しみな旅行に生理が被りそう・・・生理でも旅行を楽しむ方法はある?

旅行と生理が重なると何が大変?

旅行

せっかく楽しみにしていた旅行。事前に計画している場合はなかなか予定をずらすことができないのも事実です。

そんな旅行に生理が重なってしまうとブルーな気持ちになってしまいますよね。

そこで、実際に旅行と生理が重なると大変なこととして何があるのかをみていきましょう。

生理痛

生理痛は、経血を体外に排出するときに子宮が収縮することで起こるため、生理痛が起こること自体は仕方がありません。

しかし、鎮痛剤を内服しても効果がないほど生理痛がひどい場合は、旅行どころではなくなってしまいます。

痛みに耐えるのに精一杯で、せっかくの旅行を楽しむことが難しくなってしまうといったデメリットが考えられます。

温泉や大浴場に入れない

生理中は温泉や大浴場に入るのを控えたほうがいいとされています。

理由としては、以下のことがあげられます。

  • 感染症にかかるリスクがある
  • 貧血症状が起こりやすくなる
  • 脱水症状が起こりやすくなる
  • 施設を汚してしまう可能性がある

温泉施設によっては、生理中の入浴が禁止されているところもあります。

常にトイレを心配

旅行ではすぐにトイレに行くことができず、ナプキンからの経血漏れを気にしてしまいます。

歩くと経血が出やすくなるため、頻回にナプキンを交換しなければならない状況ではトイレ問題がストレスとなってしまう可能性があるでしょう。

また、生理中は、白いズボンやスカートを履くことに抵抗がある方もおり、せっかくの旅行でもおしゃれを楽しめなくなってしまうといったデメリットがあります。

生理でも旅行を楽しむための対策はある?

生理が旅行に被ってしまいそうな場合でも、ピルを使用することで生理をずらしたり生理痛を緩和することが可能です。

また、月経カップを使用することでナプキンのように頻回に交換することがなく、生理と旅行が被ってしまってもトイレ問題を解消することができます。

ピルを服用する

生理と旅行が被ってしまいそうな場合、前もって計画的にピルを服用することで生理周期をずらすことが可能となります。

また、生理痛がひどい場合でも、ピルの服用により生理痛を緩和する効果が期待できます。

ピルには超低用量や低用量ピル、中用量ピルがあり、生理痛の緩和や生理周期のコントロールなど期待する効果にあわせて使い分けられています。

ピルを手に入れるためには医療機関を受診する必要がありますが、忙しい方や婦人科に行くことに抵抗がある方などは、オンライン診療がおすすめです。

以下では、ピルを扱っているオンラインクリニックをご紹介します。

人気のピルオンライン処方サービス4選

ここで人気のピルオンライン処方サービス4選紹介します。
人気のサービスは下記の4つです

メデリ

クリニックフォア

DMMオンラインクリニック

スマルナ

それぞれ特徴や価格など解説していきます。

【PR】メデリピル

メデリ

メデリ初回のピル代が無料なので、ピル初心者の方でも負担なくお試しいただけます!また、ライン登録で簡単に診療予約・プラン変更などができることや、何回でも診療代が無料なこともポイントです。処方されたピルは中身のわからない状態でポストに届けてくれるので、プライバシーの面でも安心して利用できます!定期的にピルや女性のカラダに関する知識をお届けするサービスも提供していますので、ピルを検討している方はぜひチェックしてみて下さい!

 

もっと知りたい方はこちら!
メデリ ライン

 

ご利用方法はこちらをご参考ください!↓

気になる料金はこちら!↓

メデリ 料金

 

特徴 価格
・LINEを使って予約できる
・体に合わなければ無料の診療を受けていつでも休止やキャンセルができる
・プライバシーを守って雑貨表記で郵送
初月のピル代と診療料は0円、送料は別途550円
6ヶ月のおまとめプランは月額2,970円〜

【PR】クリニックフォア

クリニックフォアは関東や関西に一般外来のクリニックも開院していながら、オンラインでのピルの処方も行っています。

クリニックフォアの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリ不要でスマホやPCで操作可能
・初診から薬の処方可能
・薬は最短当日発送翌日到着
初回診察料1,650円+送料550円
ピルは種類により異なるものの、定期配送は15%オフで月々2,783円〜

定期配送が可能で、定期配送の場合は15%オフと安くなります。
ピルの処方をしてもらうのを忘れてしまうという方や、ピルの費用が負担と感じている方におすすめです。

クリニックフォア公式HPへ

 

【PR】DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックでは国内最安値を追求しており、DMMポイントを利用したキャッシュレス決済も可能なため、活用しやすいオンラインクリニックです。

DMMオンラインクリニックの特徴と価格は下記です。

特徴 費用
・産婦人科医と薬剤師監修のもと薬を処方
・最短当日到着
・当日診察も可能
診察料0円、送料550円
ピルの種類によって異なるものの、低用量ピル1シートは3,179円〜

そのほかにも、自社のバイク便を活用して発送するため、お薬は最短で当日に届けてもらうことができたり、診療時間は、9時から21時で、年末年始を除く平日・土日祝いつでも診察が可能であるなど、様々な魅力があります。

スマルナ

スマルナアプリで診察予約から診察、薬の処方を行えます。

スマルナの特徴と価格は下記です。

特徴 価格
・アプリで診察予約から薬の郵送まで完結
・チャットで医師や助産師に女性特有疾患や、女性の悩みを相談できる
・薬は最短当日発送翌日到着
低用量ピルの定期便は2,380円〜
中用量ピルは2,900円〜
アフターピルは9.480円〜

アプリで完結できるサービスとなっており、チャットで医師や助産師など医療資格保有者へ相談ができるのも人気の理由と言えるでしょう。

公式サイトのユーザーボイスからは、生理に関する不安を伝えると優しく回答をいただけたという声もありました。

月経カップを使用する

月経カップとは、タンポンと同様に腟内に挿入するタイプの生理用品です。

子宮膣部に装着したカップに経血を貯める仕組みとなっており、長時間(8時間〜12時間)の装着を可能にしています。

また、身体への安全性が確保された医療用シリコンなどを用いて作られており、洗って繰り返し使用できるといったメリットがあります。

荷物が多くなる旅行では、ナプキンを持参することで持ち物がかさばってしまうこともありますが、月経カップは洗って繰り返し利用が可能なため、荷物を減らすことができるといったメリットもあります。

ピルで生理をずらす仕組みって?

ピルを服用することで生理周期をずらすことができると先述しました。

ここでは、ピルを服用して生理を早めたり遅らせたりする仕組みをご紹介します。

生理を早めたい場合

生理を早めたい場合は、低用量ピルを使用します。

生理をずらしたい日の一つ前の生理が始まってから5日目までに、低用量ピルの服用を開始します。

14日以上続けて低用量ピルを内服し、服用をやめると2〜3日後に生理が来ます。

生理を早める場合は、一つ前の生理の時からピルを服用する必要があり、旅行に行く日から生理の日を逆算してピルの内服をやめるなど計画性が求められます。

生理を遅めたい場合

生理を遅めたい場合は、中用量ピルを使うことが多く、低用量ピルと比べて女性ホルモンの含有量が多いことが特徴です

使用方法としては、生理をずらしたい日の5〜7日前より中用量ピルの内服を開始します。

ピルを内服している間は、7日ほど生理を遅らせることができますが、個人差があり4日や5日で生理が来てしまうこともあります

生理が来てしまったらピルの内服をやめましょう。

ピルはどこで手に入るの?

ピルはドラッグストアなどで市販されていません。

また、ピルは通信販売されていますが個人輸入した海外製品のため、品質の保証が難しく購入を控えたほうが無難でしょう。

よって、日本でピルを手に入れるためには、医療機関を受診する必要があります

方法①病院で処方してもらう

病院でピルを処方してもらう際のメリットとデメリットは以下のようになります。

【メリット】

  • 医師が直接患者さんの状態を見るため安心感がある
  • 検査や処置が可能
  • 薬の配送料などの手数料がかからない
  • 現金払いができる
  • 機械の操作ができなくても受診できる

 

【デメリット】

  • 診察の待ち時間が発生する
  • 院外処方の場合は調剤薬局に薬を取りに行く必要がある
  • 通院に手間がかかる(交通費が発生する)
  • 感染対策が万全とはいえない

 

【ピルの価格】

・低用量ピル:2000円前後

・中容量ピル:3000円~5000円

※受診する医療機関によって金額は異なるため、上記はあくまで目安の金額です。

 

【診察時間】

医療機関の診療時間による

方法②オンライン診療

オンライン診療を利用した場合のメリットとデメリットをご紹介します。

【メリット】

  • 直接病院やクリニックに来院が難しい方でも処方を受けられる
  • 近くに病院がなくても全国対応のクリニックなどから処方を受けられる
  • 郵送で薬が届く(定期便も利用できる)
  • 診察の待ち時間がない
  • 感染対策としても効果的
  • 知り合いに会うことがない

 

【デメリット】

  • オンライン診療の手数料や薬の送料がかかる場合がある
  • 機械音痴の方には難易度が高い(アプリのダウンロードやテレビ電話など)
  • クレジットカード決済しか対応していないところもある
  • 処置や検査を受けることができない
  • 処方できない薬もある
  • 完全予約制のクリニックもあり、すぐに診察を受けたくても予約の空きがない場合は難しい

 

【ピルの価格】

低用量ピル:約2,000円~3,000円前後

中用量ピル:約3,000円~6,000円前後

 

【診察時間】

24時間対応のオンライン診療もある

オンラインのおすすめクリニック

オンラインでピルの処方を行っているおすすめのクリニック5選をご紹介します。

オンライン診療を受ける際の参考にしてください。

 

  • クリニックフォア
  • DMMオンラインクリニック
  • mederi-メデリピル-
  • smaluna(スマルナ)
  • my pill(マイピル)

 

まとめ

楽しみにしている旅行に生理が被ってしまうとブルーな気持ちになってしまいますよね。

旅行の時に生理にはなりたくないと思うものですが、旅行と生理がかぶりそうな時はピルの服用や月経カップを使用するなど楽しい時間を過ごせる工夫をしましょう。